開校150年を記念して

★11月26日(土)に150周年記念式典を実施しました。

YouTubeチャンネルより


Part1


Part2


Part3


村岡桃佳選手からのメッセージは、期間が終了したので
公開を終了しました。

 

お知らせ

 【埼玉県教育委員会からのお知らせ】
 R6.9.6 
【R6ペーパーティーチャーセミナーセミナー】チラシ.pdf
  
  マスクの着脱について

 国や県からの学校生活におけるマスク着用についての方針を受け、本校としても以下の対応と致します。
 
〇登下校時はマスク着用の必要はありません。その際、他の児童との距離を十分確保し、会話を控えて登下校を行います。
 〇体育授業の際は、マスク着用の必要はありません。その際は、児童の間隔を十分に確保することに留意します。
 ご理解ご協力をよろしくお願いします。

※県からのマスクに関するリーフレット→⑤【保健体育課】リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf
③【県教育委員会】マスク啓発リーフレット.pdf
※屋外でのマスクの取り扱いについて→

 
 
 

お知らせ

☆各種サイトについて
 欠席の連絡をオンラインで行うようにご協力をお願いします。
詳しくは、こちらを参照⇒欠席連絡のオンライン化 

                                         
   欠席連絡サイトへ    ★安全確認サイトへ      ★引き渡しサイトへ
  ※欠席連絡は『学びポケット』になりました。                       
    

←クリック

☆夜間・休日の電話対応
 平日 18時30分~(水曜のみ18時~)
 土日・祝日は終日
上記の時間帯は、音声ガイダンス設定となります。ご理解ご協力をお願いします。
※長期休業中につきましては、平日8時30分から16時30分までの電話対応となりますので、ご了承ください。
 
いきいき深小っ子の様子
学校の様子を紹介します
12345
2025/02/21new

バイキング給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭

2.19、20 バイキング給食
 
 本年度は、6年生は、
1年生の時にバイキング給食を味わっておりますが、久しぶりにバイキング給食を行うことができました。コロナ禍もあり、昨年度までは、セレクト給食でしたが、バイキング給食の復活となりました。食品の価格沸騰もあり来年度は行えるかはわかりませんが、子供たちのために考えていきたいと思います。いつもと違う場所で、食品数も多く、おかわりもできたので、みんな満足そうでした。








18:42 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/02/19new

運営協議会

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭

2.19 第4回学校運営協議会

 

本日は、今年度最後の学校運営協議会を開きました。今年度の学校評価や来年度の学校経営について話し合いを持ちました。本校は、恵まれた立地条件にあり、豊かな人材も多く子供たちが過ごしやすい環境で生活しています。ですから多くの活動を地域の力を借りて行うことができました。ありがとうございます。来年度もまた、子供たちのために学校運営を行ってまいりますので、引き続きご支援・ご協力をお願いします。




20:22 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2025/02/18new

表彰朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭

2.18 表彰朝会

 

今日は、これまで頑張ってきた子供たちの表彰をオンラインで行いました。50Mチャレンジ、書きぞめ展、薬物乱用防止啓発ポスター、郷土かるた深谷大会、学校給食記念行事、読書感想文コンクール、小・中学校児童生徒美術展、キラキラアート展の表彰でした。
2.18 表彰朝会.pdf
 来年度も、大いにチャレンジしてほしいです★


19:37 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2025/02/15

土曜授業参観日・懇談会

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭

2.15 土曜参観日・懇談会

 

本日は、お休みのところでしたが、ご参観並びに、今年度最後の懇談会へ参加いただきましてありがとうございました。授業ではこの1年の成長をみとることができたでしょうか?懇談会では、この1年を担任ともども振り返り、成長を感じることができましたか?!のこりの学校生活も、25日となりました!しっかりと今年度のまとめを行い、次学年への希望を持たせて締めくくりたいと思いますので、引き続きご理解・ご支援いただけますよう、よろしくお願いします。

また、アレルギーの会議にもご出席、ありがとうございました。

















16:50 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2025/02/12

保健集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭

2.12 保健集会

 

本日、保健委員会による『だんだん眠くなる集会』を行いました。

良い睡眠をすることが、自分の成長に関わってくることがわかる集会でした。






19:48 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2025/02/06

公民館掃除に行ってきました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:6年生担任
 6年生は「卒業」という1つの節目を迎えるにあたり、日ごろの感謝を伝えるための活動を行っています。家庭科の「共に生きる地域での生活」の単元で、「6年間よく使わせてもらった公民館を掃除して感謝を伝えたい」という子どもたちの思いから、1/30、2/6とクラスごとに清掃活動を行いました。
  
11:27 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2025/02/05

予告なし避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 2.5 避難訓練

 

本日、予告なしの、避難訓練を青空タイムに行いました。休み時間をしばらくしてから、地震→火災→避難となる訓練でした。今回は、深谷幼稚園の園児も合同避難訓練となりました。

様々な場所で、担任ではない教員の指示を聞き避難することがめあてでした。ぜひ、ご家庭でも、もしもの時はどうするのか、再確認をお願いします。








20:23 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2025/02/04

ありがとう集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭

2.4 ありがとう集会

 

本日は、今年度本校の教育活動にご支援いただいた方々の代表者に来校いただき、感謝の会を行いました。

今年度も、様々な方達にお世話になり、豊かな教育活動を行うことができました。ありがとうございました。

短時間ではありますが、児童による『ありがとう集会」を行いました。













19:51 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2025/01/30

オンライン交流会

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭

1.29 オンライン交流

5年生は、総合的な学習で『働くってどんなこと』の一環として、同じネギを栽培している群馬県下仁田小学校の4,6年生とオンライン交流を行いました。互いのネギについての発表や下仁田の良いところを教えていただきました。来年も、交流を深めていきたいと思います。






19:54 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2025/01/30

なわとび大会 実施中!

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭

1.29 なわとび大会

1年生は校内なわとび大会を行いました。どの子も頑張って、記録を教えてくれました。来年も更なる記録を目指してほしいです!

また、その大会の様子を、深谷幼稚園の年長さんが見学に訪れました。前跳びや後ろ跳びだけでなく、あや跳びが競技種目になっていたのに気づき、幼稚園に戻ってから練習をしていました。来年が楽しみですね。


靴そろえも上手にできたいたので、すぐにでも1年生になれますね!

 


10:36 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
12345
訪問者数5613691

ご家庭へのお願い

<令和5年5月8日以降の学校におけるコロナ対応>
◎感染症予防対策について
・発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、無理して登校することがないようにお願いします。
・手洗い、換気等感染予防を引き続き行っていきます。
◎出席停止期間について
・陽性者(有症状)は、発症した後5日が経過し、かつ症状が軽快した後1日を経過するまで
※10日間経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、マスクの着用が推奨されています。
・感染への不安からお子様の登校を控えたいとお考えの場合は、学校へご相談ください。
※濃厚接触者の特定は行いません。
◎マスク着用について
・学校教育活動実施に当たっては、児童及び教職員にマスクの着用を求めないことを基本とします。
・マスクの着脱はいずれも強制せず、マスク着用の有無による差別や偏見がないように指導致します。
 

朝日写真ニュース掲示板の寄贈

朝日写真ニュース掲示板を寄贈していただきました!

 いせや呉服店さんより、朝日写真ニュース掲示板をいただきました。子供たちに様々なニュースをわかりやすく学ばせてくれています。社会のできごとについても多くの子供たちが興味を持ってくれると思います。どうもありがとうございました。

 

琴の寄贈

琴を寄贈していただきました!
 深谷小の卒業生である根岸きく子様より、貴重な琴の寄贈がありました。音楽の授業では琴の音色をCDや映像資料などを使って学習していましたが、実物に触れて音を出して学ぶことができるようになりました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

校長より保護者の皆様へのお願い(2022年2月2日)

ご理解・ご協力のお願い
  ~子供たちと教職員のために~

 教職員の学校における働き方改革がマスコミ等で取り上げられています。埼玉県教育委員会では、小中学校人事課の中に、「人事・学事・
働き方改革担当」を位置づけ、全県的に取組を推進しています。本校でも、子供たちと向き合う時間をしっかりと確保し、教職員の働き方改革を進めています。

 本校教職員の勤務時間は、815分から1645分となっていますが、本校教職員は、時間を惜しまずに一生懸命働いています。勤務外の超過時間が月45時間を、そして年360時間を超えることのないようにしていくのが国から示されている方針です。しかしながら、職員の中には、これを超えてしまう者もいる状況です。

そこで、下記のことを保護者の皆様にお願いしたいと思います。どうか趣旨をご理解の上、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

            

 

 学校への電話は、18時半までにお願いいたします。

(この時間以降は、留守番電話対応となっています。)
※水曜日はふれあいデーとしています。電話は18時までにお願いします。

 

 忘れ物等を取りに来られる際は、18時までにお願いいたします。できれば、忘れ物をしないようにしてほしいのですが…。

(それ以降も、学校で仕事をしている教職員がいますが、その仕事に専念させたいと思います。)

 

 は、電話に出ることも、忘れ物を取りに来る児童に対応することもできません。

(土日に学校に来ている教職員がいますが、どうしてもやらなければならないことがあって学校に来ています。その仕事に専念させたいと思います。)

 

 欠席の連絡は、オンラインでお願いいたします。

(多くの方がご協力してくださっています。朝の忙しい時間に電話対応せずに済んでいます。これからも、ご協力をお願いいたします。)


 
 

放送委員による献立放送

今日の献立なんだろう?子供の放送が聞けます
 

今日の給食

今日の給食
12345
2025/02/21new

2月21日の献立

| by:栄養教諭

きょうの献立は、タンタンメン・青のりポテトビーンズ・
海藻サラダ・牛乳です。
青のりポテトビーンズは、揚げた じゃがいもと大豆を
青のりと塩で味付けしています。
よくかんで食べてほしいので、麺の日の組み合わせに
なっています絵文字:キラキラ
14:13
2025/02/21new

2月20日の献立

| by:栄養教諭

20日の献立は、ごはん・揚げぎょうざ・春雨サラダ・
中華スープ・牛乳です。
6年2組のバイキング給食を実施しました絵文字:キラキラ
手作りピザ(2種)やフルーツ盛り合わせに、笑顔いっぱいの
6年生でした。小学校での給食も残りわずか絵文字:重要 思い出をたくさん作ってくださいね。


10:54
2025/02/19new

2月19日の献立

| by:栄養教諭

きょうの献立は、ごはん・油淋鶏・切干大根の炒り煮・
白菜のみそ汁・牛乳です。
きょうは、6年1組がバイキング給食でした絵文字:キラキラ

ピザやフルーツ盛り合わせなどの豪華なメニューに笑顔絵文字:笑顔
いっぱいの6年生でした。
15:10
2025/02/18new

2月18日の献立

| by:栄養教諭

きょうの献立は、黒パン・さかなのハーブパン粉焼き・
キャベツのペペロンチーノ・クラムチャウダー・牛乳です。
きょうの魚は、鍋料理に使うことが多い 冬が旬の魚『タラ』です絵文字:キラキラ
16:54
2025/02/14

2月14日の献立

| by:栄養教諭

きょうの献立は、五目うどん・チョコバナナパンケーキ・
たくあんサラダ・牛乳です。
きょうは、バレンタインデーにちなんで バナナとホワイト
チョコの入ったココアパンケーキです絵文字:キラキラ
ほっこりと甘いパンケーキで自然と笑顔になりました絵文字:笑顔
14:28
12345