お知らせ

 【埼玉県教育委員会からのお知らせ】
 R6.9.6 
【R6ペーパーティーチャーセミナーセミナー】チラシ.pdf
  
  マスクの着脱について

 国や県からの学校生活におけるマスク着用についての方針を受け、本校としても以下の対応と致します。
 
〇登下校時はマスク着用の必要はありません。その際、他の児童との距離を十分確保し、会話を控えて登下校を行います。
 〇体育授業の際は、マスク着用の必要はありません。その際は、児童の間隔を十分に確保することに留意します。
 ご理解ご協力をよろしくお願いします。

※県からのマスクに関するリーフレット→⑤【保健体育課】リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf
③【県教育委員会】マスク啓発リーフレット.pdf
※屋外でのマスクの取り扱いについて→

 
 
 

日誌

校長室より >> 記事詳細

2025/03/26

3学期 終了式の話 (3つの勇気)

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

<※ 3月21日の6年生修了式の話も基本的に同じ内容になります>

 さて、3月の全校朝会で「節目」の話をしました。1年間が終わるという機会に皆、進級・進学という機会に、皆さんは「節目」を作ることができたでしょうか。「節目」は形ではなく、心構えです。そこで、最後の話として、「3つの勇気」をもってもらいたいと思います。

 1つは、「前に進む勇気」

 今、皆さんの胸の中には1つ上の学年への進級、中学校へ進学するという喜びと不安があるかもしれません。そんな不安や、これから起こるかもしれない辛いこと・苦しいことに立ち向かっていき、乗り越えていく勇気です。

 次に、「踏みとどまる勇気」

 やりたいから何でもしてしまう。そうではなく、人としてやってはいけないことは、やりたくてもやらない。誰に言われてもやらないという、耐えて我慢する勇気です。

 最後は、「退く勇気」

 皆さんは、ケンカをした友達に、自分にも悪いとこがあったと気付いた時に、「ごめん。」と謝る勇気がありますか。これ以上進めば危険であると思われる時に、「やめよう。」と引き返すことができますか。何でも自分の我を通すのではなく、時には冷静に考え譲ることができる勇気です。

 1歩ずつでも前に進む、立ち止まって考える、時には退く、それぞれの場面で「勇気」という強い心が必要です。ぜひ、3つの勇気を意識し、しっかりとした「節目」を作って、1つ上の学年へ進級、中学校へ進学してほしいと思います。頑張ってください。


14:28 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)